マッピィ Techlog

日々思うこと

【PC】Webp拡張子

ある画像に「.webp」という拡張子を目にしました。

「ウェッピー」と呼びます。

Wikipediaによると、「米Googleが開発しているオープンな静止画フォーマット」とのことです。

初版が2010年とあるので、私が無知なだけなのかもしれません。

 

評価としては結構優秀に見えます。

・ファイルサイズは非可逆圧縮モードでJPEGと比較して25〜34%小さくなる。

可逆圧縮モードでPNGと比較して28%小さくなる。

・アルファチャンネルも使える。

など。

 

Can I use... Support tables for HTML5, CSS3, etc

によると、対応ブラウザも増えているようです。

f:id:macky2016:20190317141648p:plain

20190317_webp

帯域節約のために、乗り換え検討もありかもしれませんね。

 

いろいろなフォーマットが出るものですね…。

いつか数年前に保存しておいたフォーマットが見られなくなる、とかなければいいですが。

【PC】TVerがおすすめ!

ここ1年くらい民法公式テレビポータルTVerを愛用しています。

https://tver.jp/

 

TVerとは、テレビで放送した番組が1週程度スマホやPCでいつでも見られる、というサービスです。

これがなかなかおすすめで、スキマ時間を有効に使えます。

 

私がよく見るのは、情熱大陸カンブリア宮殿ガイアの夜明けあたりでしょうか。

気になったドラマなんかも見たりします。

 

あえてデメリットを挙げさせて頂くなら

・アカウントがない

 →複数のPCやスマホでお気に入りや、中断時に続きが共有されません。

・ストリーミングしかない

 →ダウンロードできるようにしてくれれば、それこそ外出先でも見れるのですが。

・たまに見たい番組がない

 →テレ朝はAmebaがあるからすみ分けてるところはあるのかも。アメトーークがあったらいいのに。

 

それでもいつでも見れるメリットはありがたいですね。

これからも使い続けようと思います。

 

【Business】ザイオンス効果とは

「アウトプット大全」を読んでいて初めて聞いた言葉です。

 

人との好感度を上げるには、接触回数を増やすのがよいそうです。

これを「ザイオンス効果」(単純接触効果)と呼びます。

雑談の内容よりも回数を増やすことが親密になれるということです。

 

しかし、これは疑問です。

調べてみたら、人だけでなくビジネスにも効果があるそうです。

CMやツイッター、アプリのプッシュ通知も多ければ好感が持てるか、といえばそうでもない。

逆にウザったいな、と思います。

お笑いの一発ネタも流行るといやっていうほど見ますが、やりすぎると飽きますからね。

人もビジネスもほどほどに繋がるのがいいのではないでしょうか?(自分だけ?)

 

ただ、CMにしろ目に入ると「信用」は上がるとは思います。

市場では受け入れられているんだ、的な。

ソシャゲのCMはまさに典型でしょう。

実際にはつまらないタイトルも面白そうに見えてしまいます。

 

ちなみに似たような効果に「セブンヒッツ効果」というものがあるようです。

ざっくりいうと「CMで7回見ると、その商品を選ぶ確率が高くなる」というものです。

色々あるものですね。勉強になります。

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

 

 

【Mathematics】スムージング関数?

「数学大百科事典」という本を読んでいます。

中学~高校を実用的な説明もプラス、教養として学べる(復習できる)ので楽しんでいます。

 

その中「平均値の定理微分可能性」の章。

平均値の定理は、その範囲の中で滑らかでないと成立しません。

実用的には微分不可能なパターンもあるので、「スムージング関数」を使って微分可能にする、とありました。

 

「スムージング関数」というのは聞き慣れないので調べてみました。

 

統計で用いる移動平均、といえばわかりやすいと思います。

移動平均とは下の図のオレンジ線です。(Excelで作れます)

f:id:macky2016:20190314113242p:plain

移動平均

株価のチャートなど、ゲーム業界で言えばKPI分析などで使われます。

 

実際に微分可能にするには方法は異なるのでしょうけど、

滑らかにするイメージとしてはわかりやすいのではないでしょうか。 

数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127

数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127

 

 

【C#】null許容型

前の話ですが、C#2.0以降で
int? x = 123;
というintの後ろに?をつける「null許容型(Nullable型)」が用意されたそうです。
周りでは見かけたことがなく、理解が浅かったので調べてみました。
(気になるきっかけはMore Effective C# 6.0/7.0の項目6を読んでいて)

  • null許容型は、元になる値型かnullを保持できる。
  • Nullable 型は、
     有効な値を持っているかを判定する bool HasValue
     その値を返す T Value
    というメンバを持つ。
  • HasValueがtrueの時にのみ、キャストが可能。
  • 演算はそのままできる。

「??」という「null合体演算子」というものもあるようです。

  • y, zをint?型として
    int? x = y ?? z;
    というのは、yが値を持っていたらyを、そうでなければzを代入する。

用途としては、「未定義」的な使い方ができそうですね。

enum Type{
 None = -1,
 First,
 Second,
 …

のようなNoneが不要になります。

  • 1以外の値が入っていてもnullとみなせますね。

これはいいなぁ…今度使ってみよう。

(参考)https://ufcpp.net/study/csharp/sp2_nullable.html

基礎からわかる C#

基礎からわかる C#

【Books】成長にはアウトプットが大切

東洋経済の売れているビジネス書ランキング。

「学びを結果に帰るアウトプット大全」という本が売れているようで、書店でさらっと読んで面白そうなので買ってみました。

 

CHAPTER1を読んだ時点では、なかなか良書でした。

・アウトプットすることで成長する。現実世界は変わる。

・アウトプットは運動である。そうして物事が記憶される。

といったところは響きました。

漢字や英単語、運転なども知識(インプット)よりも実体験(アウトプット)によるところが大きいですよね。

 

・インプットとアウトプットの黄金比は3:7

これは極論な気がしますが、それくらい意識しないといけない気はします。

インプットに10時間かけるよりも、アウトプット7時間の方が(おそらく)長く定着しそうな気がします。

 

CHAPTER2以降は話し方、書き方、行動意識とそのトレーニング法についてまとめています。

全部実践するよりは、自分に合いそうな方法を取り入れるのがよいかと思います。

 

もう少しブログの更新頻度をあげていきます!

 

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

 

 

【Books】【TOPPOINT】「西洋の自死 移民・アイデンティティ・イスラム」

という本の要約を読みました。

国会でも移民政策については議論されており、新しく在留資格を設ける…などニュースで目にすることも多いです。

著者は(欧州においてですが)そんな移民を受け入れることで文明が破滅する、と主張しています。

 

要因をざっくり述べると

・移民は収めた税金を上回るサービスを享受する。つまり国を貧しくさせる。

・欧州では地元女性へのレイプが増えている。

・移民が増えると、移民の流れを抑える政策ができなくなる。

とのこと。

 

経済成長のためには人口維持は不可欠ですが、移民は自国民よりは待遇が低くなる傾向でしょうから、サービス>税金にはなるでしょう。

かといって、サービス(医療や教育、行政など)を抑えるということは法律上(法の下の平等)難しい…。

あくまでゲストワーカーとしての受け入れなら、と思いますが。

 

デメリットばかりありましたが、メリットに目を向けるにはどうでしょうか。

例えば多くの文化、言語などを経験することができる。

結果、他国企業からも市場として無視できない存在になる。

 

現在、京都など観光地ではすごい人らしいですね。

結果日本人があまり行かなくなったとか…。

伝統は守りつつ、うまく両立できる方法があればいいのですけれど。

 

なんて、あまり考えないことを考えるにいい本でした。

TOPPOINTはそういうところが〇です。

 

西洋の自死: 移民・アイデンティティ・イスラム

西洋の自死: 移民・アイデンティティ・イスラム