マッピィ Techlog

日々思うこと

【Business】「プログラマーが経営者になる」のはどういうことか

「プログラマーが経営者になる」のはどういうことか――Dropbox創業者が語る - ITmedia NEWS

Dropbox創業者であるドリュー・ヒューストンCEOのコメント。

 

プログラマーの強みを失い、悪いマネージャーに」

確かにプログラマーに限らず優秀なスタッフはマネージャになることが多いです。

経営や管理など学んだ機会などないというのに。

氏もそうでしたが、1日ずつ勉強していって自信をつけて行ったそうです。

 

個人として、生涯プログラマーという職人というキャリアに憧れたりしますが。

【TV】プロフェッショナル・山下健さん

www.nhk.or.jp

時々見るのですが、今回の放送は面白かったですね。

豆腐屋の中で、質にこだわっていく姿勢。

特に60歳を超えてもその追求していく意欲はすごいと思いました。

 

豆腐作りはただやっていると単純な作業。

ただし、大豆の種類や作り方一つで味が大きく左右されるそうです。

「小さくてもいいから、地味でもいいから、コツコツやっていけ」

と遺した父の言葉を胸に、今日も新しい味を求めているそうです。

 

コツコツやる、ということは意外と難しいです。

バットを毎日振る。英単語を毎日覚える。などなんでもいいのですが、

やるだけなら頑張ればできるかもしれません。

ただ、そこに心があるか、というところが肝心なのかもしれません。

 

プログラミングする時にもそういう姿勢は、将来につながるかもしれません。

ブログ1周年!

4月になり、おかげさまでブログ1周年を迎えることができました。

 

立ち上げた当初とはかなり方向性が変わってきました。

・プログラミングの調べた技術を共有したい

・毎日何かしらアップする

・勉強会に多く参加し、できれば発表したい

という目的でしたが、多忙の日常に振り回され無理でした。

毎日アップはなんとかやり遂げましたが(2日分まとめて投稿含む)、気になったニュースのリンクを貼るしかできないこともありました。

 

なんとか壊滅的に忙しい期間は突破したので、

またプログラミングに精を出していきたいと思います。

【Programming】C言語プログラミング能力認定試験

C言語プログラミング能力認定試験│資格検定のサーティファイ│あなたのスキルアップを応援します|

という検定があるようです。

級は1〜3級で年2〜3回ほど行われています。

結構歴史も長いらしく、92年からあるようです。

 

問題集がサンプルであったのでみましたが、

普段コーディングしているようで、なかなかわからないことも多いです。

5月末あたりが申し込み期限なので、考えてみようかな。

【Unity】Unite2017講演一覧

Unite 2017 Tokyo 講演一覧

が増えていますね。

いろいろと興味があるものが多いですが、一番気になるのは

『Shadowverse開発事例』 ~美麗カードが動く!制作テクニックのすべて~

ですかね。

早期割引も延長しているようなので、忘れた方はぜひ!

【Health】「心の免疫力」がどんどん高まる5つの習慣

「心の免疫力」がどんどん高まる5つの習慣 | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

という記事。

 

キーワードは「自己肯定感」

多かれ少なかれ、それは上下しながら人は生きていますが、やはり極端なものはダメで、特に下がりすぎることはNGのようです。

自己肯定感の低下を避けるために、周りの環境から逃れることを推奨しています。

そして、自分の強みを確認することもいいことのようです。

 

SNSの流行や、悪烈な労働環境より、人に叩かれやすい世の中です。

そんな時は気が弱くなりがちです。

そして、残念ながら最悪の結果になる知らせもたびたび耳にします。

もし、そのような環境に置かれた時、とにかく逃げるべき、と聞きます。

それは勇気がいることかもしれませんが、まずは落ち着いて、それから対策すればいいのです。

【Unity】UNITY 5.6のリリースと、UNITY 5の完了

Unity 5.6のリリースと、Unity 5の完了 – Unity Blog

という公式Blogの記事。

5.6でもいろいろな機能が追加されたそうで。勉強不足なので、全ては理解できませんが。

 

Vulkanというのは最近できた低レベルのグラフィックAPIらしいです。

これによりかなりの効率化が図れるらしく、30〜60%パフォーマンスがよくなるようです。

あ、でもiOSはサポートしていないのか。

 

など5.6はまだ触れることはありませんが、今後どのようになるのか。

そしてUnity2017はどうなるのか、この辺はUniteで語られそうですね。

今後、しっかり勉強していきたいと思います!